猫の種類によって目の色が違う理由は?オッドアイとは?
ことわざで「猫の目のように変わる」と言われるほど、よく変化する猫の目。瞳の形や瞳孔の大きさが変わると、受ける印象も変わります。
人間の肌の色や目の色が住む環境や人種によって違うように、猫の品種にもたくさんの毛色と目の色があります。特に猫の目の色を決定するのに「メラニン」という色素の量と光の反射が大きく影響しています。今回は、猫の目の色が違う理由とオッドアイとは何か?についてご紹介します。
猫の目の色はこんなに種類がある!
海外の品種にルーツを持つ猫に多いのが、グリーンの目です。
日本の猫との交配が増え、一般的ななじみのある猫の目の色になりました。
グリーンに茶色がかかったヘーゼル、琥珀(こはく)色とも呼ばれるアンバー。褐色のカッパーやオレンジ色の目もありますね。透き通るようなサファイアブルーは見ていると吸い込まれそうな美しさ。目の中で色がくっきりと2色に分かれている「ダイクロックアイ」はまるで造られたような目の色です。猫のかわいらしさを引き立てる、神秘的な雰囲気を醸し出すなど、目の色によって猫の印象もずいぶんと違うように見えます。
オッドアイってどんな色?
猫の目の色の中でも、特に神秘的な印象を与える「オッドアイ」をご存じでしょうか?
猫に限らず、目の色が左右で違う場合を「オッドアイ」や「バイアイ」と呼びます。
猫のオッドアイは「虹彩異色症」という先天的なもので、特に毛色の白い猫に多く見られます。また有名なのがブルーとイエローのオッドアイです。これは別名「金目銀目(きんめぎんめ)」とも呼ばれ、日本では縁起ものとされています。
そんなオッドアイですが「なぜ左右で目の色が異なるのか」実はまだ解明されていません。遺伝子の異常とも考えられていて、中でも白い毛色にオッドアイの猫は「目が見えない」「耳が聞こえない」などの障害を併せて持っていることが多いそうです。
特に青い目の猫は目の色素異常によって目が青くなるので、目だけでなく耳の中に異常をきたしていることが多く聴覚障害がでやすいようです。
この「オッドアイ」は、人間や犬などにも時々見られます。一見遺伝が多いイメージがありますが、事故やケガなどで後天的にオッドアイになる場合があります。また、シベリアンハスキーのオッドアイは猫とは違うしくみで起こるようです。
猫の目の色が違う理由は?
猫の目の色が決まるのはいつ頃でしょうか?子猫の目を思い出してみましょう。
子猫の時期は品種に関係なく「キトンブルー」と呼ばれる、キレイなブルーの目をしています。成長するにつれて、目の中の虹彩と呼ばれる部分にメラニン色素が増えていきます。
このメラニン色素の割合と、レイリー散乱と呼ばれる光の反射により、猫の目の色が決まるのです。その種類は「グリーン、ヘーゼル、アンバー、カッパー」の4種類に大きく分けられ、その反射具合によりオレンジやブルーにも見えるようです。
特殊な色としてはレッドもあります。メラニン色素を持たない「アルビノ」と呼ばれる白い毛並みをした猫の目の色は、うさぎと同じように血管の色そのままの色で赤いのです。目の色と毛色との組み合わせで猫の印象もずいぶん変わりますし、その目の色になった理由や原因によっては猫の寿命にも影響があるかもしれません。
おわりに
オッドアイは希少価値が高く、見た目の美しさからペットショップでも人気がありますが、美しい目の色とともに耳の不調を患っている猫も多いことは認識しておきましょう。これから飼う猫にオッドアイを考えている人は、可能であれば血統や系統を調べてもらい、他の遺伝病などがないか知っておくと選ぶときに安心です。
もし、オッドアイの猫をお迎えしたときは、健康に十分注意して温かい愛情を注いであげてくださいね。
松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ
最新記事 by 松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ (全て見る)
- 猫の便秘に要注意!予防と対策を知ろう - 2024年11月21日
- 犬猫の療法食の効果と意外な落とし穴とは? - 2024年11月11日
- チワワの子犬が家にやってきた!こんな時どうする? - 2024年11月8日