2016.09.02暮らし

時間や距離やマナーなど、犬の運動不足を解消させるお散歩の基本

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お散歩の基本

適度な運動は、人間にとっても愛犬にとっても体に良い作用をもたらします。

愛犬にとって散歩は、運動不足の解消と共に犬が本来持っている社交性や好奇心を満足させるための大切なひとときとなります。そんな愛犬の運動不足解消やコミュニケーションの手段となるお散歩では、どれくらいの時間や距離が適切なのでしょうか。

今回は、時間や距離、お散歩のマナーなど、愛犬とのお散歩の基本についてご紹介します。

 

散歩の目安は犬種で異なる

犬種で異なる

犬は、本来高い運動能力を持つハンターです。しかし犬の種類によってその運動能力はさまざまなので、犬種によって散歩の時間を変える必要があります。

 

散歩時間の目安としては、小型犬の場合は1回15分から30分程度、中型犬は30分から40分程度、大型犬は1時間程度を目安として1日2回、朝夕に行います。

成人の歩くスピードは平均時速4キロ前後とされているため、小型犬ならば1キロから2キロ、中型犬ならば2キロから3キロ弱、大型犬ならば4キロ程度が1回の散歩距離となります。

 

しかしボーダーコリーのような牧羊犬の場合は、同じ体重の他の犬種よりもより多くの散歩時間が必要になります。お散歩から帰ってきて大人しくしているかどうかを確認し、運動量が足りているのかどうかも観察しましょう。

帰宅してもすぐに走り回ったりする場合は、散歩の時間や運動量が足りていないと考えられます。このような場合は時間を増やすことも方法ですが、坂道や走り込みを散歩に組み入れると良いでしょう。毎日が難しい場合は、週末など時間があるときにドッグランを利用するなど、定期的にしっかり運動させることで運動不足を解消しましょう。

 

また逆に疲れ果てているようならば時間や距離を短縮して、調節してあげる必要があります。

どんな場合でも、愛犬の年齢や体調に合わせて散歩を行ってください

 

マナーを守り安全で健康的な散歩を

安全で健康的な散歩

外出先でも愛犬の安全を守るために、しつけておくべきマナーがあります。

お散歩は楽しい時間です。だからこそ興奮してしまう犬もいます。それを適度に抑えるためにも「待て」や「おすわり」によって落ち着かせる方法を身に付けさせておきましょう。

 

また普段の散歩の中で、リードの主導権を飼い主が持つようにしつけておく必要があります。犬がリードを引っ張るままに散歩を行うと、犬は飼い主が付いてきてくれるのだと錯覚します。このような癖が付いてしまうと、お散歩の進路をコントロールできないだけでなく飼い主の言うことを聞かなくなってしまうことも。

このような事態にならないために、お散歩デビューをしたときからお散歩の主導権は飼い主が持つようにトレーニングをしましょう。

 

また、排泄物の処理は飼い主の責任です。おしっこをした場合はその場所を水などで洗い流してウンチはトイレットペーパーや新聞紙などに包み、ビニール袋に入れて持ち帰りましょう。その後の処理は各地方自治体の指示に従って処理してください。

より良いお散歩を楽しむためにも、これらのマナーは必ず守るよう心掛けましょう。

 

おわりに

犬は、長く人間とパートナーシップを築いてきたからこそ、さまざまな個性を持つ犬種が生まれました。

それぞれの犬種によってその個性は大きく異なり、必要な運動量も異なります。

愛犬の個性に合わせてお散歩の時間は調節し、人間の運動と同じように程よい疲労感があるくらいのお散歩を習慣付けましょう。

 

また愛犬が満足できる運動を毎日させてあげられない場合には、定期的にドッグランなどを利用して思いっきり運動させてあげましょう。

またリードの使い方や「待て」などのしつけ、排泄物の処理などは愛犬を守り楽しいお散歩を行うために必要なマナーです。

適正な運動量とマナーを守ることで、愛犬との生活を一層充実させましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ

松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ

わたしたちは創立1974年以来、愛知県名古屋市内で動物病院ペットの健康管理をトータルサポートし続けています。当院は犬・猫をはじめとする小動物の診療を主体として、トリミング、しつけ教室、ペットホテル、通信販売など、さまざまなペットケアサービスをワンストップで展開しています。
松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ

最新記事 by 松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ (全て見る)