おりこうな行動、当たり前になってない?
あれだめ!これだめ!どうして困った事をするの…?わんちゃん達の問題行動は家庭によって様々です。甘噛み、吠え、散歩 中のひっぱり、飛びつきなど相談事でよく聞きます。 わんちゃん達の困った行動の原因はなんだろう!と考えたことはありますか? その行動を起こすことによってわんちゃんにとっていい事が起きているからその行動が増えている場合があります。飛びつきを例に、見てみましょう。
ちゃんと褒めてますか?
だめ!どうしてそういうことをするの?といった言葉をよく耳にします。人は悪いところに目が行きがちです。では、わんちゃんがおりこうさんにしているときにきちんと褒める事はできていますか…? 先程の例の飛びつき。「退屈だな~」とふせをしたり、うろうろと歩いてみたりしている時には何も飼主さんから言われないの でわんちゃんも楽しい、嬉しいといった気持ちはありません。ですが、「このままじゃ退屈だ!お母さん遊ぼう!」と飛びつい てみるとお母さんがかまってくれた!!さて、わんちゃんにとってどちらがいい事が起きているでしょうか。わんちゃんにと っては後者になります。犬は損、得で物事を考え選択していきます。 どうしても人はおりこうさんにしている事を「当たり前」と思いがちです。当たり前ではなく、褒めることでわんちゃん達に とっておりこうにしている事のほうがいい事だよ!と教えてあげてください。
おりこうにしていたらおやつもOK
おやつをあげすぎるのも心配…という事もあると思います。おやつだけではなく、褒めてあげる事に 意味があるので声をかけてあげるだけでもわんちゃんにとってはご褒美です♪ 日常でのコミュニケーションの1つとしても褒めてあげる、声をかけてあげるをしてみてください。わんちゃんと飼い主様のより良い関係作りが出来ますように…♪
当院ではしつけ教室、パピースクール、キンダーガーテン(幼稚園)のご用意をしております。特にプライベートレッスンではリードの先のわんちゃんと、リードを持つ飼い主様お互いに幸せになれるように、「リードの両端の幸せ」を目指して、応用行動分析学を用いた科学的であり人道的な方法でトレーニングを行っていますので、お気軽にお問い合わせください。


松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ

最新記事 by 松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ (全て見る)
- 元気はあるのに下痢をしやすい猫。原因や食事で注意したいポイント2つ - 2025年4月2日
- アメリカンカールは外耳炎が多い!家でのケアで気を付けること - 2025年3月24日
- 子犬が耳を掻くのはなぜ?それはミミダニかも - 2025年3月12日