原因はストレス?何気ない猫のしぐさに現れる分離不安の対策
猫が懐(なつ)いてくれるのはうれしいことですが、あまりにも甘えん坊過ぎると、飼い主の日常生活に支障をきたすこともあります。飼い猫がどこに行くにもついてきて、外出がままならない……。という状態になったら、何らかの対策が必要かもしれません。今回は、猫の分離不安について詳しくお伝えします。
猫の分離不安とは
猫の「分離不安」とは、飼い主と親しくなるあまり、飼い主と離れるときに病的な行動を起こしてしまうことです。例えば、常に飼い主さんにまとわりついてきたり、飼い主さんが外出する際にずっと鳴き続けていたりするときは、分離不安の傾向があると考えられます。甘えん坊でかわいらしいしぐさに見えますが、症状が悪化すると問題行動を起こすこともあるため、注意が必要です。
パニック系の分離不安
パニック系の分離不安になると、大声で鳴き続けたり、身の回りのものを破壊してしまったりします。ドアを引っかく、カーテンによじ登る、という行動も分離不安の一種です。また、嘔吐(おうと)や呼吸が荒くなるなど、身体に症状が出ることもあります。
意気消沈系の分離不安
意気消沈系の分離不安では食欲が落ちて元気がなくなりますが、中には自分の毛をむしり取ったり、尻尾をかじったりする猫もいるようです。粗相(そそう)をしてしまうのも、意気消沈系の兆候として考えられます。
ストレスが分離不安の原因となることも
分離不安の原因はいくつかあります。お留守番のときに異常な行動をとる場合は、普段人間と一緒に過ごす時間が長いため、遊んでくれる人がいないと退屈してしまうことが原因です。
また、1匹飼いの猫は分離不安を引き起こしやすい傾向があるようです。さらに、ストレスが分離不安の原因となることもあります。猫が過ごす部屋の中に、猫がストレスを感じる原因ないかどうか、改めて確認してみましょう。トイレが掃除されていない、トイレが小さい、ということもストレスの原因になります。
猫の分離不安にできる対策とは
もしも猫が分離不安になってしまったら、今からできる対策を始めましょう。数ある対策の中からいくつかをご紹介します。
外出する前の行動を変える
飼い主さんが外出する際に毎回とる行動を、猫が覚えてしまうことがあります。例えば、飼い主さんがいつも玄関で上着を着てから出掛けると、猫は上着を着る行動と孤独を結びつけて覚えてしまうのです。このような外出前の行動による不安を和らげるために、あえて上着を着てから部屋に戻ってしばらく過ごすなど、外出前の行動との結びつきを崩すことも大事です。
テリトリーを作る
猫のテリトリーを作ることで、猫にとって安心できる場所を用意してあげます。ケージの中に、寝床・トイレ・エサ入れ・水入れを作り、猫がケージの中だけで過ごせるようにしましょう。1日のうち数時間をケージで過ごすことで、猫がケージを自分のテリトリーとして認識するようになります。
寝室には入れないように
分離不安の猫は、飼い主さんの寝室で粗相(そそう)をする可能性が高いといわれています。そのため、外出する際には寝室に入れないようにするなど、猫が粗相(そそう)をして困る場所をシャットアウトするようにしましょう。また、留守番中に猫がいたずらをして困るものは隠しておいた方が安心です。
おわりに
今回は猫の分離不安についてお伝えしました。分離不安の猫は、症状がひどくなると破壊行動をとったり、身体に症状が出たりします。そのため、飼い主さんがお出掛けする前に、毎回決まった行動をとらないなど、猫の不安をなるべく和らげる工夫をすることが大切です。ストレスが原因となって分離不安を引き起こす可能性もありますから、猫が快適に過ごせる環境かどうか、改めて確認してみましょう。
松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ
最新記事 by 松波動物メディカル通信販売部本店公式ブログ (全て見る)
- 猫の便秘に要注意!予防と対策を知ろう - 2024年11月21日
- 犬猫の療法食の効果と意外な落とし穴とは? - 2024年11月11日
- チワワの子犬が家にやってきた!こんな時どうする? - 2024年11月8日